フランス製「マジラインプール」の日本の販売元であるプールカンパニー。東京ショールームが新しくオープンしたとこのことで、取材してきました。

サイト編集担当・U
このショールームに込めた思いや今後のビジョンについて、しっかりお話を聞いてきました!
「気軽に行ける」がコンセプト!
東京ショールームが目指しているのは、「プールが身近にある豊かな暮らし」をもっと気軽に体感してもらうこと。
「自宅にプール」と聞くと、広い敷地を想像しがちですが、実は“ちょっとしたスペース”さえあれば意外と実現できるものだと知ってほしい——そんな思いが込められています。
ショールームでは、座ったときの目線でプールを眺められるように工夫されており、コンパクトなプールでも十分にリフレッシュやリラックスを楽しめることがわかるはず。リゾートマンションや戸建住宅など、さまざまなシーンでのプール設置アイデアを具体的にイメージできるよう、設計とプールの両面からサポートする展示になっています。
「テラスからインフィニティプールを眺めたい」「プールサイドでバーベキューを楽しみたい」といった夢のある使い方はもちろん、住宅街での設置事例なども知ってもらうことで、「プールがある暮らし」をもっと身近に感じてもらいたい——それが東京ショールームのコンセプトです。

駅から5分でアクセスしやすい

地下鉄の神保町駅を出て、まっすぐ歩いていくと5分ほどで到着。楽器店や飲食店を抜けた先にあり、とても行きやすいと感じました!
東京ショールームを動画で見る
東京ショールームの特徴

プールの目線を体感できる
東京ショールーム最大の特長は、実際に座った状態からプールを眺める“目線”をイメージできること。テラスやリビングとプールの距離感をリアルに再現しているそうで、プールが自宅にあるイメージをリアルに感じられました。プールというと「広いスペースが必要」と思っていたのですが、実際には限られた敷地でも快適なプールライフを楽しめることを、目線のシミュレーションを通じて体感できました。
コンパクトサイズでも十分な可能性が伝わる
都市部では土地やスペースに制限があるからといって、プールをあきらめる必要はありません。東京ショールームでは「小さな空間でもこんなにプールを楽しめるんだ!」と実感できるような事例やレイアウトを展示。庭の一部や空いたスペースを上手に活用するヒントを得られるため、都心や住宅街でもプールのある暮らしをイメージしやすくなっています。
プールサイドの活用提案
プールがある家では、泳ぐだけが楽しみではないって知っていましたか?プールサイドにリラックスチェアを置いて読書や音楽を楽しんだり、家族や友人とバーベキューをしたり、サウナとの組み合わせたり、活用の幅は実はさまざまあります。東京ショールームでは、プールを中心とした動線設計や屋外空間の演出方法も提案してくれるそうで、「プールを眺めるだけでもリラックスできる」という新しいライフスタイルの可能性を体感できます。
どんな方でも来場しやすい
東京ショールームは、一般のご家庭の方はもちろん、設計事務所やハウスメーカーの人たちにも気軽にご来場いただける空間となっています。ショールームは「予約しないと行きづらい…」というイメージを払拭し、ふらっと立ち寄れる雰囲気を大切にしています。プールに関する専門的な技術相談や施工事例の紹介はもちろん、「プールをどこに頼めばいいか分からない」「建築側との調整が必要だけど、まずはざっくりイメージを掴みたい」といった段階でも問題なし。プールカンパニーだからこそ、建築とプールの双方を踏まえたアドバイスをもらえます。
展示内容
インフィニティプールの実物展示

東京ショールームでは、水面が外へ流れ落ちるように見える「インフィニティプール」の魅力を身近に体感できます。常に水があふれるように循環する仕組みや、水道代・電気代など維持にかかるコストも具体的にご説明。インフィニティプールならではの幻想的な景観演出を間近で見ながら、「自宅に取り入れるとどんな暮らしになるのか」をイメージできます。
プールの維持に必要な装置
プールを導入したあとに気になるのが、日々のメンテナンスや水質管理です。東京ショールームでは、実際の濾過循環装置の展示を通じて、どのように水を循環・ろ過するのかを紹介。また、清掃の頻度や手間、必要な費用など、長期的な管理のポイントもわかりやすく解説されているので、自宅プールを実現した場合の“継続的な負担”を具体的にイメージできると感じました。
さまざまなプールの形状・素材の紹介

「どんなかたちや素材のプールが選べるのか、実際によくわからない」という場合でも、東京ショールームならイメージがつかみやすいと感じました。狭いスペースを有効活用できるコンパクトプールから、本格的なリゾート感のあるデザインプールまで、形状・素材・工法の違いを実例とともに紹介しくれる展示があり、自分だったらどんなプールを設置したいかな~と想像が膨らみました。
東京ショールーム担当・北島さんに聞いてみた
この東京ショールームを担当している、プールカンパニーの北島さんに質問してみました。ショールームに来てほしい人は?


プール施工の
プロフェッショナル
pool company
北島さん
ひとつは、“自分のペースで情報収集したい”と考えていて、あまりガツガツと営業されずにプールを見てみたい方。
もうひとつは、ハウスメーカーや設計事務所の担当者と一緒に来て、リアルなプールを見ながら打合せをしたい方です。
どちらも“まだ検討段階だけれど、プールが気になる”という軽い気持ちで大歓迎ですよ。
「ハードルが低い」ショールームとは?


プール施工の
プロフェッショナル
pool company
北島さん
それから“営業”っぽさが少なくて、カジュアルに相談できるところですね。まだ土地も決まっていないとか、実際にプールを入れるかどうかもわからない段階でも、ぜひ立ち寄っていただきたいです。
プール導入にありがちな不安や疑問


プール施工の
プロフェッショナル
pool company
北島さん
設計事務所やハウスメーカーとの連携について


プール施工の
プロフェッショナル
pool company
北島さん
プールがある暮らしと、今後のビジョン


プール施工の
プロフェッショナル
pool company
北島さん

東京ショールームの基本情報
展示場サイト | https://magiline.jp/ |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田小川町3丁目6 地下1階 |
営業時間 | 12:00~18:00 定休日:土・日曜日・祝祭日 |
アクセス | ①都営新宿線小川町駅・東京メトロ丸ノ内線淡路町駅 「B5出口」より徒歩4分 ②都営新宿線・東京メトロ神保町駅 「A5出口」より徒歩5分 ③東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅より徒歩8分 |
問い合わせ | 0120-953-651 |
運営会社 | 株式会社プロスパーデザイン プール事業部 |
「庭にプールを作りたい」「ホテルやヴィラにプールを建設したい」「プール付きの戸建てを建てたい」
けれど、プールをつくるにはどのくらい費用がかかるかわからない方が多いのではないでしょうか。そこで、当メディアでは、 世界各国で50,000台以上のプール設置実績を誇る「マジラインプール」の日本での販売元「プールカンパニー」に取材協力を依頼し、プール施工のプロにプールの施工費、維持管理について解説して頂きました。業者選びのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にご覧ください。(※2025年2月1日調査時点)